今回はローソンの最新のパンやスイーツをご紹介します。ローソンといえば大手コンビニエンスストアで、関西では駅の構内によくあるコンビニというイメージもあります。この記事では、2025年3月現在販売されている最新のパンやスイーツをご紹介します。
バター香るクイニーアマン

138円(税込149円)
クイニーアマンとはフランス発祥の焼き菓子です。表面がキャラメリゼされていて、パリパリとした食感が楽しめます。

デニッシュ生地で軽いからたくさん食べれるよ!
小麦粉(国内製造)、バター入りマーガリン、糖類、バター、マーガリン、ショートニング、発酵風味料、パン酵母、食塩、卵 / トレハロース、乳化剤、香料、イーストフード、カロテノイド色素、酸化防止剤(V.E)、V.C、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む)
山崎製パン


クイニーアマンサンド 苺バタークリーム


148円(税込160円)
クイニーアマンが横にスライスされていて、間に苺クリームがサンドされています。こちらのクイニーアマンは少しもちもちとした食感をしていました。



先に紹介したクイニーアマンに苺クリームをサンドしただけかと思ったら、別ものだったよ!
小麦粉(国内製造)、マーガリン、苺ジャム、糖類、加糖練乳、発酵風味料、バター、パン酵母、卵、ショートニング、バター入りマーガリン、食塩、乾燥苺、植物油脂、レモンジュース / トレハロース、ソルビット、糊料(加工デンプン、増粘多糖類、HPMC)、乳化剤、酸味料、塩化マグネシウム含有物、香料、イーストフード、着色料(紅麹、カロテノイド)、酸化防止剤(V.E)、pH調整剤、V.C、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む)
山崎製パン



こちらのサンドには糊料が入っているから、もちもち食感になっているよ!
<補足>糊料とは
糊料とは食品添加物であり、ゲル化剤、増粘剤、安定剤などの総称です。主な性能としては、ゲル化剤はゼリー状にするもの、増粘剤は粘り気やもちもち感を出すもの、安定剤をゼリー状やもちもち感などをキープさせるものです。一言でゲル化剤や増粘剤とい言っても、様々な種類や性能があり、製品や商品ごとに異なった種類や性能のものが使用されています。これらには化学合成されたものや、天然由来のものもあります。
ちなみに・・・
原材料表示欄の中に「/」(スラッシュ)がありますが、「/」の後ろに表示されているものが食品添加物です。食品添加物は健康に良くないというイメージを持つ方もいると思いますが、食品や商品の保存、香り付、着色などに欠かせないものです。



食品添加物は奥が深そうなので、機会があれば、さらに深掘りしてみます!
ホボクリム ほぼほぼクリームのシュー(プリン)


230円(税込242円)
もちもちとしたシュー生地の中にたっぷりのクリームが入っていて、まさにクリームを食べているかのような感覚です。中に入っているのはクリームとカラメルクリームです。クリームはミルク感が強めのカスタードクリームで、美味しかったです。



溢れるほどのクリームが入っていて、とても美味しかったよ!
プリン風味フラワーペースト(国内製造)、ホイップクリーム、カスタードクリーム、カラメルゼリー、卵、ファットスプレッド、生クリーム、植物油脂、でん粉、粉糖、小麦粉、植物性たん白、食塩、油脂加工品 / 加工デンプン、トレハロース、グリシン、糊料(加工デンプン、増粘多糖類)、膨張剤、香料、カゼインNa、乳化剤、ソルビット、pH調整剤、着色料(カラメル、カロテノイド)、リン酸塩(Na)、酸味料、塩化Mg、調味料(無機塩)、酸化防止剤(V.E)、ナリンジン、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆・ゼラチンを含む)
山崎製パン


とろサクカスタードプリンパイ


245円(税込265円)
プリンムース、カスタードクリーム、パイ生地の3層になっています。プリンムースは少し弾力のある食感で、硬めのプリンというような感じでした。



スティックタイプのプリンで、とても美味しかったよ!
乳等を主要原材料とする食品(植物油脂、脱脂粉乳、牛乳、その他)(国内製造)、パイ生地(小麦粉、マーガリン、食塩)、カスタードクリーム、卵黄、砂糖、油脂加工品、マーガリン、卵、でん粉、生クリーム、粉あめ、寒天 / トレハロース、加工デンプン、糊料(加工デンプン、増粘多糖剤)、グリシン、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、着色料(カラメル、カロテノイド)、香料、pH調整剤、カゼインNa、リン酸塩(Na)、膨張剤、塩化Mg、酸化防止剤(V.E)、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む)
山崎製パン
まとめ
ここまで、ローソンの新作パン・スイーツを4商品ご紹介してきました。どれもとても美味しかったので、ローソンに行った際にはぜひ試してみてください!
コメント