MENU
ホッキョク
ブロガー
社会人3年目、埼玉出身、大阪在住です。
食をテーマにし、大阪から行ける話題のグルメやレジャーもご紹介していきます!

チーズの魅力満載!多彩なチーズケーキと簡単レシピ

今回ご紹介するのは、チーズケーキです。飲食店やカフェなどで提供されるものや、ケーキ屋さんやコンビニで販売されているものもあり、多種多様なチーズケーキを見かける機会があります。

執筆者

直近では、マクドナルドからマックフルーリーのニューヨークチーズケーキが発売されました!

チーズケーキは材料や見た目がシンプルであり、とてもアレンジのしやすい洋菓子です。チーズだけでも複数の種類があり、チーズケーキも複数の種類があります。本記事では、チーズやチーズケーキのあらゆる可能性をご紹介していきます。

目次

チーズの種類

チーズは大きく分けて、7種類あります。ここでは、日本でも馴染みのあるチーズを7タイプに分類しています。

フレッシュタイプ

熟成させずにそのまま食べられるチーズ

  • クリームチーズ
  • カッテージチーズ
  • マスカルポーネ
  • モッツァレラ
  • ストリングチーズ(さけるチーズ)
シャルドン

日本で最も見かける機会の多いチーズだよ

白カビタイプ

表面に白カビを繁殖させて熟成させるチーズ

  • カマンベール
シャルドン

カマンベールチーズは日本でもよく食べられているチーズだよ

青カビタイプ

風味が強く、味が濃厚なチーズ

  • ゴルゴンゾーラチーズ
シャルドン

青カビの独特な風味が強いから、好き嫌いが分かれやすいチーズだよ

ウォッシュタイプ

表面を塩水や酒で洗いながら熟成させたチーズ

シャルドン

日本ではあまり馴染みのないチーズだよ

シェーブルタイプ

山羊のミルクを原料にしたチーズ

シャルドン

羊のミルクから作られたチーズだよ

セミハードタイプ

チーズを作る途中でプレスし、水分を少なくした少し硬めのチーズ

  • ゴーダ
シャルドン

イタリア料理屋さんで見かけることがあるよ

ハードタイプ

セミハードタイプよりもさらに水分を抜いた硬く、重量のあるチーズ

  • チェダー
  • パルミジャーノ・レジャーノ
  • ラクレット
シャルドン

粉チーズとして有名なパルメザンチーズパルミジャーノ・レジャーノ風に作られたものだよ

チーズケーキの種類

チーズケーキは大きく分けて2つあります。

凝固タイプ

ゼラチンやクリームチーズを使用し、火を使わずに作るタイプのチーズケーキ。軽く、さっぱりとした味が特徴です。

レアチーズ

クリームチーズやヨーグルトを使っており、クリーミサやさっぱりとした味のチーズケーキです。ゼラチンを使ってツルッとした食感のものやゼラチンを使わずにふわふわした食感のものもあります。

シャルドン

レアチーズケーキは日本発祥のチーズケーキだよ

ティラミス

マスカルポーネチーズとエスプレッソに浸したビスケットが層になっているチーズケーキです。イタリアの伝統的なスイーツです。

シャルドン

四角い形をしたティラミスやカップにはティラミスなど、さまざまあるよ

クレームダンジュ

フレッシュなチーズをふんだんに使ったフランス発祥のチーズケーキです。

シャルドン

巾着に包まれた形をしていて、ふわふわとした食感のするチーズケーキだよ

焼成タイプ

オーブンなどで焼いて作るタイプのチーズケーキです。焦げ目の香ばしさや外と中の食感の違いも楽しめます。

ベイクドチーズケーキ

焼いて作ったチーズケーキの定番。硬めのチーズケーキで、見かける機会の多いチーズケーキです。

シャルドン

王道なチーズケーキだよ

ニューヨークチーズケーキ

湯煎焼きをしているため、しっとりとした食感になっています。ニューヨークに移住してきたユダヤ人が作ったチーズケーキが元になっていると言われています。

シャルドン

しっとりとしていて、ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキの中間のような感じの食感だよ

スフレチーズケーキ

日本発祥のチーズケーキ。卵白を泡立てたメレンゲを使用しており、ふわふわと軽い食感で、口溶けが良いものです。

シャルドン

関西で有名なりくろーおじさんのチーズケーキはスフレチーズケーキだよ!

バスクチーズケーキ

表面が香ばしくなっていて、中が少しレアになっているのが特徴のチーズケーキです。スペインやフランスのバスク地方で食べれているチーズケーキです。

シャルドン

表面の焦げ目がアクセントになっていて美味しいよ!

チーズテリーヌ

四角形の形をしたチーズケーキ。テリーヌ型を使って作られたフランス発祥のお菓子です。湯煎焼きをして作られるものもあり、ニューヨークチーズケーキに近い食感になります。

シャルドン

テリーヌとは型に具材を詰めて作ったフランスの伝統的な料理のことだよ。肉料理や魚料理、前菜などさまざまなテリーヌがあるよ。

おすすめチーズケーキレシピ

ここでは炊飯器を使用したチーズケーキレシピをご紹介していきます。

ベイクドチーズケーキ

材料

クリームチーズ 100g
牛乳 100ml
砂糖 40g
ホットケーキミックス 25g
卵 1個
レモン汁 大さじ1/2
サラダ油(塗る用) 大さじ1

手順

  1. 軽く温めて柔らかくしたクリームチーズに砂糖を数回に分けながら入れ、クリーム状になるまで混ぜます。
  2. あらかじめ溶いておいた卵を入れ、滑らかになるまで混ぜます。牛乳を少しずつ入れながら混ぜ、レモン汁を入れてさらに混ぜます。
  3. ホットケーキミックスを加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
  4. 炊飯器の釜にサラダ油を塗ります。
  5. 釜に生地を流し入れ、炊飯します。
  6. 炊飯後、竹串を刺して、生地がついてこなければ、釜ごと取り出し、釜に入れたまま粗熱をとります。
    • 竹串に生地がついた場合は、再度炊飯、余熱などの機能を用いて、火が通るまで加熱します。
  7. 好みのサイズに切って、完成!粗熱が取れた後、冷蔵庫で冷やすとさらに美味しくいただけます。

ベイクドチーズケーキ 〜アレンジバージョン〜

タルト生地を追加し、2層構造にします。

材料

クラッカー 6枚
サラダ油 大さじ1
牛乳 大さじ1

手順

  1. クラッカーをポリ袋などに入れ、細かく砕きます。
  2. 油を入れ、全体に馴染ませてます。
  3. 牛乳を入れて、生地を伸ばしてタルト生地の種を作っていきます。
  4. 炊飯器の窯の底にタルト生地を敷き詰めます。
  5. ベイクドチーズケーキの生地を流し入れます。(ベイクドチーズケーキのレシピを参照)
  6. 炊飯し、炊飯後、竹串を刺して、生地がついてこなければ、窯ごと取り出し、窯に入れたまま粗熱を取ります。
  7. 完成!
    • お好みのサイズにカットし、冷蔵庫で冷やしてから食べると、美味しくいただけるので、おすすめです。

スフレチーズケーキ

材料

クリームチーズ 100g
牛乳 100ml
レモン汁 大さじ1/2
薄力粉 30g
砂糖 40g
卵黄 3個
卵白 3個
サラダ油(塗る用) 大さじ1/2

手順

  • 軽く温めて柔らかくしたクリームチーズをボールに入れ、滑らかになるまで混ぜます。
  • 牛乳、レモン汁を入れて滑らかになるまで混ぜ、卵黄を入れてさらに混ぜます。
  • 薄力粉を入れて、ざっくりと混ぜます。
  • 別のボールに卵白と砂糖を入れ、ホイッパーで泡立てます。ツノが立つ程度のメレンゲになるまで。
  • 3の生地に4のメレンゲを数回に分けて入れ、切るように混ぜ合わせます。
  • 炊飯器の窯にサラダ油を塗ります。
  • 窯に生地を流し入れ、炊飯します。
  • 炊飯後、竹串を刺して、生地がついてこなければ、粗熱をとります。
    • 竹串に生地がついた場合は、再度炊飯、余熱などの機能を用いて、火が通るまで加熱します。
  • 完成!

おつまみ

例外ではありますが、さらなるチーズの活用術をご紹介します。

チーズペースト

材料

クリームチーズ 100g
塩 ひとつまみ
オリーブオイル 大さじ1/2

手順

  • 軽く温めて柔らかくしたクリームチーズに塩を入れて、滑らかになるまで混ぜます。
  • オリーブオイルを入れて、混ぜます。
  • 完成!
    • クラッカーに乗せるとおつまみに。

まとめ

ここまでチーズやチーズケーキについてさまざまな方向から見てきました。チーズケーキの可能性は無限大!材料や作り方を変えるだけで、さまざまなバリエーションのチーズケーキを作ることができます。ぜひ、好みのチーズケーキを見つけてみてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次